初心者のお部屋
よくある問い合わせを初心者の方々に分かるように解説します。
   恥ずかしくって誰にも聞けない・・・。
いえいえ、あなたの疑問は初心者みなさんがきっと知りたいことなんですよ。

ご質問もお待ちしています!
はじめまして

障害をお持ちの方へのお知らせ

こんな活動しています


このページです。

コンピュータウイルス



お問い合わせはこちら

ぱそぼら実験室 作成中

トップページにもどります


トピックス
ウイルスメールにご用心
コンピュタウイルスって?

「ウイルス」って何?


「パソコンも風邪ひくんですか?」「人間にはうつりませんか?」って方も一昔前はいらっしゃいましたが、最近ではご存知の方がほとんどで説明は必要ないかも知れませんが、

簡単に言うと、コンピュータウイルスとはコンピュータに悪さする迷惑なプログラムのことです。

画面表示を変更するだけのいたずら、悪ふざけ程度のものから、パソコンの中身(ハードディスクの中のプログラムやデータ)を消したり壊したりするようなものまであります。また最近では個人情報の流出、悪用も懸念されています。

ウイルスには「トロイの木馬」や「ワーム」「マクロウイルス」など種類や特徴、症状が様々です。総称して「ウイルス」と呼んでいます。最近ではこれらの複合型も増えて、世界各地で多くの種類のウイルスが作られて、日々報告されています。(どこの誰が何のためなのかは謎ですが。)
コンピュータがウイルスに冒されたときの状況を病気に例えて「感染」と呼びます。また、ウイルスの被害が起きたときのことを「発病」「発症」といいます。ウイルスを検出し取り除くプログラムを「ワクチン」と呼んでいます。

「トロイの木馬」
インターネット上から「便利で楽しそうなプログラム」をダウンロードして実行したら、後になって画面に変なメッセージが出る、ハードディスクの内容が消えてしまった、パソコンが起動しなくなった・・・。

一見無害に思えるプログラム(拡張プログラム・スクリーンセーバー・ゲーム等)をダウンロードして実行したり、怪しげなホームページやHTML形式の電子メールのリンクをクリックする(ダウンロードの実行)ことでも知らない間にパソコンに潜入することもあります。ほかのファイルやシステムに感染しないでそれ自身が不正な動きをします。(この部分でウイルスとは異なるとの見解もあります。)

ギリシャ神話の「トロイの木馬」はご存知ですね。木馬に兵を潜ませて城内に潜入した、トロイア戦争のギリシャ軍の奇計をウイルスの特徴に例えての名称です。

「ワーム」
最近大きく被害を広げている電子メールを使って勝手に自分の分身をばらまくタイプのものです。
通常のウイルスは感染の対象となるファイルにくっついてパソコンからパソコンへ移動するのですが、そのようなファイルを必要とせずに、自力でネットワークを経由して不特定多数に感染を広げていくウイルスのことをワームと呼びます。

worm−虫です。それも「くにゅくにゅ」動く脚の無い私が苦手なヤツです。自力でネット間を動いて増殖していく、寄生虫のようで言い得て妙です。
ちなみにプログラムのミスをバグ(bug)と呼びますが、これも「虫」です。


ウイルス対策は万全ですか?


「自分には関係ない」と思われている方はいらっしゃいませんか?今や対岸の火事ではありません。
ウイルス対策ソフトを導入しましょう。定期的なウイルスチェックはもちろんのこと、もし感染したら他のコンピュータにウイルスを撒き散らさないような配慮と早急な処置が必要です。


11月中旬頃からウイルス(ワーム)メールが蔓延しています。

ウイルスはメールの添付ファイルとして送られてくるケースやホームページを見ただけで感染するもの、9月に大きな被害を出した「ニムダ」は記憶に新しいですね。アメリカの象徴のようなマイクロソフト社の製品のセキュリティホールを突いたもので、テロとの関連も取りざたされたりもしました(定かではありませんが)。ウイルスの種類もパソコンへの危害の形態も様々です。
最近では「WORM_ALIZ.A」「W32.Badtrans.B@mm 」「W32.Goner.A@mm」といったメールで感染するウイルスが被害を広げています。

Badtrans(バッドトランス)対策
トレンドマイクロ社のBadtrans対策のサイトです。具体的でお薦めです。
ご自分のパソコンのインターネットエクスプローラーのバージョン、セキュリティホールが確認出来ます。修正プログラムのアップデートにもリンクしています。
http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/ie.asp



対策 その1



アウトルック・エクスプレス(OE)を使用している場合は、プレビューを非表示にしましょう。

プレビューを非表示にする
今被害が出ているウイルスの多くはメールをプレビューするだけで感染してしまいます。
OEの[表示]メニュー[レイアウト]の[プレビューウインドウを表示する]のチェックを外します。

不審なメールに注意をはらう
添付ファイル付きの不審なメールは開かずに捨てましょう。
特に着信メールが多い方は習慣的に無意識に開いてしまいがちですので、たとえ送信者がお友達の名前でも添付の有無、件名等に注意をはらいましょう。感染すると知らない間に自分が送信者にされてアドレス帳の情報を元にウイルスメールをばら撒くことに・・。
むやみにダブルクリックで開かないことです。

連日ウイルスに感染したという方から問い合わせがあります。
ある方は複数のML(メーリングリスト)への参加やメールマガジンを購読されていたそうですが、停止の手続きが面倒で、ろくに読まずに開いては捨てることが習慣になっていたそうです。
必要のない情報に振り回されるのは無駄なことですね。情報の見極めは大切です。この際いろんな情報の整理もやっちゃいましょう。


対策 その2


Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー:IE)のセキュリティホールを塞ぎましょう。

パソコンのセキュリティーって?
「security」の「保障、保全」という意味のとおり、パソコンではコンピュータシステムの安全を守ること−ウイルスや事故からデータを守ったり、データの内容を不正に利用されないようにすること等−を指します。

セキュリティーホールとは?
そのものずばりセキュリティーの「穴」、セキュリティーが弱い部分(プログラムの不具合)のことです。Windows(IE5.5以前)では添付された実行可能なプログラムをユーザーのコンピューター上で自動的に実行してしまう(勝手にウイルス入り添付ファイルを開いてしまうのです。)というセキュリティーホールが以前から指摘されていましたが、そんな「抜け穴」は一刻も早く塞がないといけません。

プログラムには必ずといっていいほどバグ(プログラムの不具合)があります。製品に不具合が見つかった際には不具合のある部分を修正したプログラムがユーザーに提供されます。

修正プログラムをインストールしてセキュリティ対策を行いましょう

マイクロソフトセキュリティ対策早分かりガイド
http://microsoft.com/japan/enable/products/security/

Windows Updateでマイクロソフト社製品の修正プログラムをダウンロードすることが出来ます。
ウインドウズスタートメニューからも接続できます。
http://windowsupdate.microsoft.com/

日頃から情報収集を
最新のウイルス情報を得られるサイトが数多くあります。日頃から情報収集して被害に合わないようにしましょう。ちょっとした知識があれば危険を察知、回避することができます。
次項で記しているウイルス対策ソフトメーカーのサイトはもちろん情報満載です。

PA(情報処理進行事業協会)セキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/index.html

JCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)
http://www.jcsa.or.jp/

マイクロソフト社セキュリティーセンター
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/default.asp


対策 その3

ウイルス対策ソフトを導入しましょう。

加害者にならないためにも
不用意にウイルスを恐れているよりもまず出来る対策を施しましょう。
昨今の情報技術の進歩、インターネットの普及により瞬く間に被害が広がってしまいます。ウイルスに感染して発症すると、もちろんご自身が一番困ることでしょう。しかし罪の意識もなく被害者が知らない間に加害者になってしまうこともあるのです。


私が管理するメーリングリストでは以前からマナーとして対策ソフトの導入を徹底してきました。また外部に持ち出すフロッピーや添付するファイルも全てチェックしてきました。(知らなかった?)


と、言いながらも「わが家のウイルス対策ソフトは本当に機能しているのかしら?重いし外しちゃおうかしら、MOやフロッピーのチェックも邪魔臭いからサボろかしら・・。」なんてこの夏頃までは密かにそんな事も思ったりもしていたのですが、実は働き者であったことがここ最近実証され喜んでいます(^^;)。
いっぱい引っ掛ってくれます。

対策ソフトは実売価格で5〜6千円代であります。ウイルス駆除以外に他のユーティリティソフトとセットになっているパッケージもあります。


また大手のプロバイダではメールサーバーでウイルスを検知・駆除するサービスを提供しているところもあります。別途契約(月額200円程度)が必要ですので、契約されているプロバイダのHPでサービスの有無や詳細をご確認下さい。

おかしいな?感染したかも・・。
と思われる方は早急に対策を、もちろんメールの送受信も止めましょう。

無償のウイルス検出プログラムや修復ツール等も各ウイルス対策ソフトメーカーからダウンロードできます。


以下は代表的な対策ソフトおよび各社のウイルス情報とその対策も掲載されています。

ウイルスバスター
トレンドマイクロ社 ウイルスバスター
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp

Norton AntiVirus
シマンテック社 ノートンアンチウイルス
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html

VirusScan
日本ネットワークアソシエイツ社 マカフィーウイルススキャン(McAfeeはネットワークアソシエイツ社の以前の社名、商号です。)
http://www.nai.com/japan/virusinfo/vinfo.asp

ウイルス定義の更新
ウイルス対策ソフトの導入後はウイルス定義を常に更新しましょう。
定期的に自動的にダウンロードする設定もできます。
時々「2年前に買ったパソコンにプレインストールされてた製品があるから大丈夫」なんて方がいらっしゃいますが、最新情報に対応していないと意味がありません。


その他の対策


データのバックアップを
この瞬間にも新種のウイルスが現れているかもしれません。いかに対策を講じてもいたちごっこが現状です。
対策と同時に万が一に備えて大切なデータのバックアップをとっておきましょう。

マクロを無効にする
先にも述べたようにウイルスの種類は様々です。ExcelやWordのファイルから感染するウイルスもあります。ExcelやWordのファイルを開く際に「マクロにはウイルスが含まれている可能性があります〜」という警告メッセージをご覧になったことはありませんか?
Office製品のマクロ言語の「VBA」(ビジュアルベーシック)で書かれたマクロウイルスに対する警告を促しているのです。警告メッセージが表示されたからといっても必ずウイルスが混入しているわけではありませんが、開く、開かないはユーザー本人の意思一つです。
マクロウイルス対策として、例えばExcel2000では
[ツール]−[マクロ]−[セキュリティ]でマクロを無効に設定できます。

IEのインターネットオプション設定
Java、Active X
といった技術(言語)を使うとホームページに高度な表現力を持たせることが出来ます。しかしあるホームページ上でボタンをクリックしたらパソコン内のデータが消えてしまった、というようなそれらの技術を悪用した被害もあります。
IEの初期設定ではセキュリティレベルは「中」でJava、Active Xは有効になっています。
[ツール]−[インターネットオプション]−[セキュリティ]タブで設定変更が出来ます。
しかしセキュリティレベルを高くすると制約が多くインターネットを楽しむことが出来ないかも知れません。見るホームページによってセキュリティレベルを変えたり、「レベルのカスタマイズ」で注意を促すダイヤログを表示させるような設定も出来ます。

HTMLメールにご注意
HTML形式の表現力のあるメールは初心者には楽しいものですが、ウイルスを仕込まれる可能性もありますので不審がられないようにしましょう。
送信メール形式をOE標準設定のHTML形式からテキスト形式に変更することが出来ます。
OEの[ツール]−[オプション]-[送信]タブ−[メール送信の形式]で設定変更できます。

マナーとして動画満載のHTMLメールは相手の環境を確かめてからにしましょう。重い(情報量が多い)こと、HTML形式が対応していないメールソフトを使用している方もいらっしゃいます。メールソフトはOEだけではないのです。


トップページヘ